Keijiro Suzuki - contemporary artist / designer / cultural organizer
鈴木啓二朗 - 現代美術作家 / デザイナー / 文化事業者
Statement
ステートメント
Researching unfamiliar facts and unrecorded incidents in history with anthropological approaches and literal references, I create works to explore perspectives to cultural diversity and worldviews under my conceptual interpretations. With this, I presented meanings emerging among “facts”, “records”, and, “fictions”.
Through my fieldwork as an anthropological approach, I collect found objects, pictures, stories and I visually and conceptually interpret their symbolic meanings. As a result, unique relationships in these meanings emerge, which I call “visual rhetoric”, and I develop my works with it. With this method, I express some abstractions, contradictions, truth and myth by liberating and mystifying these defined things in these collected found objects and stories.
Also, I apply, abstract, and conceptualize materials and resources unique in areas where I visit during my fieldtrips for my production of installations, videos and projects. I explore development of conceptual worldviews and attempt to visualize the conceptually parallel world.
歴史として記録に残ってこなかった事実やあまり知られていない既存の事実などを掘り起こし、人類学的なアプローチや文学的なリファレンスなどを通して、文化的な多様性への視線や世界観をコンセプチュアルに解釈し探求する作品制作を行っています。「事実」と「記録」、または、「虚構」の間に出現する意味合いをさまざまな手法で発表してきました。
人類学的なアプローチであるフィールドワークを通し、オブジェ、写真、物語などを収集し、それぞれが象徴する意味を視覚的、または、観念的に解釈し、その結果、出現してくる特殊な意味の関係性を、私は「視覚的修辞法」と読んで作品制作を展開してきました。この手法をもとに、収集した物品や物語など、定義された事柄を解放させたり、神秘化させたりすることで、なんらかの抽象性、矛盾、真理、神話などを表現しています。
また、フィールドワークで訪れる地域の特色ある素材や資源の応用、抽象化、観念化などを通して、インスタレーション、ビデオ作品、プロジェクトなどを制作し、コンセプチュアルな世界観の展開を探求をし、観念的に平行して存在し得る世界の視覚化を試みています。